
「20代から
本当に活躍できる場所」は
これから見つけられる。
本当に活躍できる場所」は
これから見つけられる。
Service
あなただけの
キャリアプランから今、
最適な求人を提案
キャリアプランから今、
最適な求人を提案

8万人以上の支援実績をもとに、
経験豊富なエージェントが
あなたと複数回の面談を実施。
漠然とした不安を言語化し、
20代だからこそ選べる
キャリアの選択肢を一緒に整理。
あなたの価値観にフィットした、
“あなただけ”のキャリアプランを
ご提案します。
経験豊富なエージェントが
あなたと複数回の面談を実施。
漠然とした不安を言語化し、
20代だからこそ選べる
キャリアの選択肢を一緒に整理。
あなたの価値観にフィットした、
“あなただけ”のキャリアプランを
ご提案します。
キャリアプランシートで分かること

次のキャリア選択肢
20代で培うスキル・経験
キャリアモデル
得意な成長方法
おすすめ書籍
Recruitment
20代が活躍できる求人を
多数保有
多数保有


若手向け大手人材紹介企業の9割は分業型を採用
求人の理解が乏しいケースも多く、
入社後ミスマッチに繋がる可能性も・・・
求人の理解が乏しいケースも多く、
入社後ミスマッチに繋がる可能性も・・・
Comparison Table
20代に寄り添う支援
Agents
経験豊富なエージェントが支援
Voice
転職者インタビュー

25歳 / 男性
「ここまでやってくれるのか」
と思うほどの
手厚い選考対策
と思うほどの
手厚い選考対策
企業ごとに合わせた面接対策を何度も繰り返し、
徹底的にサポートしてくれました。
単なるマニュアル的な対策ではなく、「その企業が
なぜあなたを採りたいか」を一緒に考えてくれる姿勢が
心強い支援でした。
年収UPも実現でき、選考対策の質がキャリアの選択肢も
結果も変えてくれるということを実感しました。
単なるマニュアル的な対策ではなく、「その企業が
なぜあなたを採りたいか」を一緒に考えてくれる姿勢が
心強い支援でした。
年収UPも実現でき、選考対策の質がキャリアの選択肢も
結果も変えてくれるということを実感しました。

24歳 / 男性
無形商材で“企画提案”への
キャリアチェンジを実現
キャリアチェンジを実現
「なぜこの道を選ぶのか」「どんな価値があるのか」
を一緒に言語化して
くださり、志望動機から選考対策まで
一貫してサポートしてくださいました。 そのため、志望動機を応募企業にも納得感を持って
伝えることができました。 結果として、マーケティングリサーチ企業への
キャリアチェンジを
実現できました。
を一緒に言語化して
くださり、志望動機から選考対策まで
一貫してサポートしてくださいました。 そのため、志望動機を応募企業にも納得感を持って
伝えることができました。 結果として、マーケティングリサーチ企業への
キャリアチェンジを
実現できました。

25歳 / 男性
「未経験だから無理」と言われた
IT業界。
IT業界。
メーカー営業からIT業界へのキャリアチェンジを目指したものの、
他社のエージェントには難色を示されました。 そんな中、アサインのエージェントは「まだ諦めなくても
大丈夫」と、
SaaS企業を中心に幅広く提案してくれました。 結果として、IT業界への転職を実現でき、
入社後も
トップセールスが見えてくるほどの成果を出せています。
他社のエージェントには難色を示されました。 そんな中、アサインのエージェントは「まだ諦めなくても
大丈夫」と、
SaaS企業を中心に幅広く提案してくれました。 結果として、IT業界への転職を実現でき、
入社後も
トップセールスが見えてくるほどの成果を出せています。

24歳 / 女性
未経験でも通用する
伝え方を磨いてくれた。
伝え方を磨いてくれた。
面接対策では、私の過去の経験や志向性を丁寧に言語化し、
「なぜマーケに挑戦するのか」、マーケターに求められる視点
や考え方を
企業ごとに整理・すり合わせてくださいました。 その積み重ねによって、未経験でも自信を持って
自分の強みを
伝えられるようになり、
キャリアチェンジを実現できました。
や考え方を
企業ごとに整理・すり合わせてくださいました。 その積み重ねによって、未経験でも自信を持って
自分の強みを
伝えられるようになり、
キャリアチェンジを実現できました。

23歳 / 男性
“納得して進めるキャリアの選択”を
するための一言
するための一言
「今進んでいる企業は、本当に行くべき場所ではない」
と言われたときは正直驚きました。
でも、それは「受かるための転職」ではなく、
「納得して進めるキャリアの選択」をするための一言でした。 その後、何をしたいのか・なぜそれをしたいのかを
丁寧に言語化していく中で、
自分でも見えていなかった軸に気づくことができました。
「納得して進めるキャリアの選択」をするための一言でした。 その後、何をしたいのか・なぜそれをしたいのかを
丁寧に言語化していく中で、
自分でも見えていなかった軸に気づくことができました。